工程表・写真・図面などの最新情報をクラウドで一元管理。施工に関わる全員の仕事を効率化
表示対象:
申込受付中
ANDPAD ONE CONFERENCE 2023 ダイジェスト版公開!株式会社シントーの井上様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!名古屋に本社を置く電気工事会社の株式会社シントー様。ANDPADをご導入いただいた背景には、現場の写真管理と帳票作成に時間がかかりすぎていたこと、管理職が工事進捗の把握に限界を感じていたことがあり、解消のために本社と営業所を巻き込んでDX化に取り組まれています。図面を用いた現場写真の管理、工程会議でのANDPADの利用、多くの現場進捗をどのように把握し管理しているかについて、営業所長の目線からお話いただきました。▼こんな方におすすめ・写真撮影の細かい指示がうまく伝わらず、撮り直しが発生することがある・写真管理や帳票作成に時間や工数がかかっている・管理者が現場の進捗状況を把握できず、トラブルを未然に防ぎきれない【登壇者紹介】株式会社シントー九州営業所 所長  井上 浩達 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約13分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中
ANDPAD ONE CONFERENCE 2023 ダイジェスト版公開!菱機工業株式会社の渡邉様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!全国15拠点で新築・リニューアル・諸口・メンテナンス工事を手掛ける金沢/東京に本社を置く空調設備工事会社の菱機工業様。昨今、諸口工事では現場代理人が非常駐のため安全管理が常駐現場ほど行き届き難く、より精度の高い労災対策が課題となっています。ANDPADを導入し、同社がどのように諸口現場での安全衛生課題の解決に取り組んでいるのか。同社で長年にわたり工事​管理と仕組み化に携わってきた技術本部長の渡邉常務にお話いただきました。また、リニューアル工事など諸口以外の他現場への展開やエリアの全国展開など今後の展望と課題についても触れていきます。▼こんな方におすすめ・非常駐の諸口現場が多く、KY報告や安全衛生管理が徹底できていない・労災対策のための安全書類の保管をペーパーレス化したい【登壇者紹介】菱機工業株式会社常務取締役 技術本部長  渡邉 和也 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約16分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中
ANDPAD ONE CONFERENCE 2023 ダイジェスト版公開!株式会社ユニホーの藤本様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!従来、写真の整理や書類(台帳)の作成に膨大な時間がかかっており社員の業務が非効率になっていた株式会社ユニホー様。同社ではANDPADの導入後、写真の整理、書類(台帳)作成ともに65%以上の業務時間削減に成功。どのようにANDPADを活用して業務効率化を実現したのかお取り組みの詳細をご紹介いただきました。また、リモート通話機能を活用した遠隔臨場での更なる建設DXの取り組みについてもお話しいただきました。▼こんな方におすすめ・台帳作成に多くの時間や工数がかかっている・紙資料や社内サーバーの資料データを探すのが負担になっている・オフィスから現場への詳細指示が、スムーズに伝わらない【登壇者紹介】株式会社ユニホー建設事業部 アフター課 主任  藤本 智也 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約17分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中
ANDPAD AWARD 2023 DXカンパニー部門 最優秀賞受賞企業の決勝プレゼンをアーカイブで特別公開!解体業から解体サービス業への進化に向けて「美しく、丁寧に、心を込めて」、技だけでなく心を極める“解体道”を提唱している株式会社宗重商店様。ANDPAD導入の結果、それまで属人的、不透明だったKY業務を見える化。報告のペーパーレス化で残業時間を大幅に削減、評価指標をデータに基づき明確にすることでコンピテンシーモデルの作成まで達成されました。また、事故件数の減少によるコストや損金の減少とともに、定量的・定性的データを活用し社員の評価指標を明確化させるなどあらゆる面でプラスのスパイラルを生み出したDXの取り組みです。ANDPAD AWARD 2023 DXカンパニー部門 最優秀賞受賞!ANDPADによって大きな変革を成し遂げた同社のお取り組みについて、是非ご覧ください!▼こんな方におすすめ・ANDPADの活用で脱・アナログを実現したい方・社内外が納得してITツールを活用したくなる仕組みを作りたい方▼ご登壇者DXカンパニー部門 最優秀賞受賞/専門工事×売上10億円以上 カテゴリ大賞受賞株式会社宗重商店 経営管理室 室長 瀬戸 貴博 様▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:10分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
ANDPAD ONE CONFERENCE 2022 特別アーカイブ公開!上村建設株式会社様にご登壇いただいたAOC2022のユーザーセッションを特別公開いたします。元々は他社ツールを導入されていた上村建設様。ANDPADへ乗り換えていただいたことで現場に生じた変化について、お話を伺っていきます。さらにその先のチャレンジングな試みについても、教えていただきました。▼こんな方におすすめ・業務の非効率を改善して残業時間を削減したい方・写真管理や台帳作成の工数・時間を削減したい方・社内の情報共有の体制に課題を感じている方・過去の案件情報を現場の新人教育に活用したい方—————————開催概要—————————開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:50分参加費用:無料※お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。
工務店経営を取り巻く環境が目まぐるしく変化している現在。働き方改革などの2024年問題も間近に迫る中、慢性的な人手不足による業務過多の軽減、新卒・異業種からの中途入社社員の早期独り立ちなど厳しい経営環境を生き残るための「生産性向上」は常に求められる重要なテーマとなっています。この生産性向上に向けてDXの推進に取り組む企業が「次の一手」として取り組み始めているのがAIやChatGPTなどの最新技術の現場活用。一定の知識や経験値が求められ、人の手を介して取り組んでいた業務も最新技術を活用することで工数を大幅に削減しながら、品質を標準化することが可能になりました。本セミナーでは、建設業のDXをサポートする安心計画とアンドパッドが工務店業務における最新技術の活用方法や事例をご紹介いたします。【登壇者紹介】安心計画株式会社営業推進部桐 寛子 氏株式会社アンドパッド営業部 副部長小山 義幸▼こんな方におすすめ・営業・工務担当者の業務負荷軽減をしたい方・工務店実務におけるAIやChatGPTなど最新技術の活用方法を知りたい方—————————タイムテーブル————————— 工務店実務の徹底解剖!時短化のチャンスを探る 営業時の時短・効率化(マイホームロボのご紹介) 着工〜受発注・粗利管理の時短・効率化(ANDPADのご紹介) 質疑応答 —————————開催概要—————————開催日 :2023年12月8日(金)開催時間:16時00分~16時50分開催方法:オンラインセミナー参加費用:無料※タイムテーブルは変更となる場合がございます。予めご了承ください※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。
リフォーム工事や設備点検等の専門工事の現場では、工事完了後にお客様と工事内容の合意を得るために工事完了書類へサインが必要な場合が多くあります。紙の書類へサインをもらう場合は、工事完了書を印刷しサイン後にファイリングするなどの保管する手間があるほか、お客様より受領した書類をファイリングするまでに汚損・紛失してしまうケースがあるなどのお悩みをよく伺います。本セミナーでは、先日リリースを発表した新機能【デジタルサイン】の具体的な機能紹介から、上記お悩みを解消する「手間やリスクの削減」・「ペーパーレス化」・「保管コストの削減」の実現方法など、実際の業務での活用を踏まえながらご紹介していきます。▼こんな方におすすめ・ 報告書の作成からサインの受領/保存までをワンストップで実現したい・ お客様より受領した書類の汚損/紛失するリスクをなくすため書類の管理方法を見直したい