表示対象:
本日セミナー開催

2025/03/03 00:00 - 2025/12/31 00:00
業務効率化で終わらせない現場DXの最前線を紹介
\関東建設工業株式会社の事例から、ANDPADが目指す建設DXを解説/建設業の時間外労働の上限規制の対応で、建設業におけるDX推進の風が追い風となった2024年。さらに2025年は、国民の5人に1人が後期高齢者(75歳以上)の超高齢化社会を迎えることで建設業においても、ベテラン層の大量退職による人手不足が発生すると予測されています。この動画では、その課題の処方箋となりうるクラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」の概要をご紹介。建設DXにおける「壁」を明らかにしながら、業務効率化ではなく業務変革までサポートした「現場DXの最前線」となる成功事例を15分の短編動画として簡単に解説します。ゼネコン業界、特に既存のレガシーシステムの改修について悩まれている企業様に見ていただきたい内容となっておりますので、ぜひご視聴ください!▼こんな方におすすめ✔ 活用ツールの乱立・複雑化を解決したい方✔ 自社システムの保守・改修におけるコストダウンを実現したい方✔ ツール導入から定着において不安をお持ちの方※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中

2025/02/25 09:00 - 2025/12/31 23:59
DXで省力化!建設現場の安全衛生管理・入退場管理最前線
\DXで危険予知活動を効率化!ANDPAD入退場/建設現場の安全を確保するために不可欠な危険予知活動(KY活動)。しかし、現場代理人の常駐が困難な現場では紙による記録・報告が主流であり、危険予知活動報告書の持参・回収が困難な場合も多く安全衛生管理業務の徹底が難しいといった課題がありました。加えて、現場代理人や工事監督が不在の場合も多くありそういった現場では危険予知活動の実施だけではなくいつ誰が現場に入場し退場したかの把握もしにくい状況であります。本セミナーでは、このような課題解決と危険予知活動の徹底の実現にむけてアンドパッドが安全衛生管理と入退場管理を効率化を目的に開発した新機能「ANDPAD入退場管理」についてをご紹介します。安全管理の効率化を検討している企業様は、ぜひご視聴ください!>>製品ページはこちら▼ANDPAD入退場の特徴1) 入場者毎に作業安全指示や危険予知活動報告がANDPAD上に自動記録。 GPSによる入退場判定が可能なため、スマホ一つでCCUSの登録まで可能※12) 建設業法における「遠隔から現場作業員の入退場が確認できるシステム」に該当※2 活用することで監理技術者の兼任が可能に。人材不足にも寄与。3) 入退場履歴を、就業履歴としてCCUS(建設キャリアアップシステム)に連携。 回収・仕分け・スキャン・保管の煩雑な業務が不要に。 安全衛生管理・入退場管理業務のペーパーレス化を実現。4)現場毎の入退場履歴データのエクスポートが可能。 紙の出面表や日報からの出面集計業務が不要に
※1 「ANDPAD入退場管理」は、CCUSの認定システムです。 GPSによる入退場判定のため、カードリーダーの設置は不要です。(詳細はこちら)
※2 令和6年12月13日 建設業の価格転嫁、ICT活用、技術者専任合理化について
新制度の導入に際して詳細を定めました (詳細はこちら)
▼こんな方におすすめ✔ 建設現場の安全管理を強化したい方✔ 入退場管理のデジタル化を検討している方✔ 法改正に対応した業務改善を進めたい方※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中

2025/02/17 09:00 - 2025/12/31 18:00
【15分ダイジェスト版】営業の顧客接点を最大化し売上倍増を実現
IPS様にご登壇いただいた人気のセミナーを、超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!埼玉県で塗装を中心とした外装リフォーム会社、株式会社IPS(ガイソー上尾店)様。2019年のオープンから、事業成長に合わせた業務DXの基盤構築を進められ、業務の型化・分業化の推進により、徹底した業務効率化・生産性向上を実現。削減できた業務時間を活かし、顧客接点機会を最大化することで、高い受注率を保ちながらも対応件数を増やし、売上倍増を実現されました。本セミナーでは、同社でガイソー上尾店店長を務められる成瀬様にご登壇いただき、同社の具体的な取り組みについて、詳細をお伺いいたしました。ANDPAD AWARD 2023においてDXカンパニー部門 カテゴリ大賞を受賞された同社。この機会に是非ご視聴ください!▼こんな方におすすめ・対応件数の増加に伴い、受注率が低下してしまう・営業管理、見積もり作成などに時間がかかり、顧客と接する時間を十分に取れていない・少数精鋭の組織で、新人営業が早期に受注に繋げられるようにしたい▼こんなことがわかります・業務効率化で顧客接点機会を最大化するためのポイント・高い受注率を保ちながら売上を増やしたポイント▼登壇者株式会社IPS(ガイソー上尾店)店長成瀬 大輔 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約15分参加費用:無料※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、 1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中

2025/01/15 09:00 - 2025/12/31 18:00
【アーカイブ版】お施主様をファン化!DXで変える施主コミュニケーション戦略 ~「顧客紹介の増加」と「受注率アップ」に繋げるおうちノートとは~
ご好評につき、昨年12月に開催されましたセミナーのアーカイブ版を配信いたします。✓ 新規のお問い合わせは年々減少傾向にあり、新規受注に苦戦している✓ お施主様からの紹介件数を増やしたいが具体的な取り組み方法に苦慮している✓ コミュニケーションミスや、言った言わないによる追加原価発生を抑止したい✓ LINEのやり取りで、写真や資料が消えてしまいトラブルに繋がった経験があり解消したい✓ LINE、ショートメールなどを用いているので、退職者が出た際、 お施主様とのやり取りが分からずトラブルに発展した事がある✓ 社員とお施主様のやり取りの中身を管理職が把握出来ず、 気付いたら大きなクレームになった事がある✓ 休日や夜間も鳴りやまないLINEで、疲弊していく社内メンバーがいる上記のような、お施主様とのコミュニケーションにおける不信、不満、不安を解消しながら、お施主様をファン化する新サービス「おうちノート」についてにご紹介しています。是非、一度ご視聴ください。
【登壇者紹介】株式会社atelier SUBACO深澤 侑也 氏
▼こんな方におすすめ
●お施主様とのコミュニケーションミス・トラブルを抑えたい
●お施主様からの紹介件数を増やすための取り組みが知りたい
●現場とお施主様とのコミュニケーションを社内で可視化・蓄積していきたい
●お施主様とのやり取りにおける工数を削減&効率化したい
—————————開催概要—————————
開催方法:アーカイブ配信ー参加費用:無料
※ASBアカウントをご登録済みの方は、配信期間中であればお申し込み後すぐにご視聴可能です。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、 1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けの内容となるため、同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 お断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中

2025/01/14 09:00 - 2025/12/31 18:00
【15分ダイジェスト版】管理者が現場進捗状況を管理しトラブルを未然に防ぐ仕組み
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!株式会社シントーの井上様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!名古屋に本社を置く電気工事会社の株式会社シントー様。ANDPADをご導入いただいた背景には、現場の写真管理と帳票作成に時間がかかりすぎていたこと、管理職が工事進捗の把握に限界を感じていたことがあり、解消のために本社と営業所を巻き込んでDX化に取り組まれています。図面を用いた現場写真の管理、工程会議でのANDPADの利用、多くの現場進捗をどのように把握し管理しているかについて、営業所長の目線からお話いただきました。▼こんな方におすすめ・写真撮影の細かい指示がうまく伝わらず、撮り直しが発生することがある・写真管理や帳票作成に時間や工数がかかっている・管理者が現場の進捗状況を把握できず、トラブルを未然に防ぎきれない【登壇者紹介】株式会社シントー九州営業所 所長 井上 浩達 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約13分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中

2025/01/14 09:00 - 2025/12/31 18:00
【15分ダイジェスト版】諸口現場の安全衛生管理を実現した事例
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!菱機工業株式会社の渡邉様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!全国15拠点で新築・リニューアル・諸口・メンテナンス工事を手掛ける金沢/東京に本社を置く空調設備工事会社の菱機工業様。昨今、諸口工事では現場代理人が非常駐のため安全管理が常駐現場ほど行き届き難く、より精度の高い労災対策が課題となっています。ANDPADを導入し、同社がどのように諸口現場での安全衛生課題の解決に取り組んでいるのか。同社で長年にわたり工事管理と仕組み化に携わってきた技術本部長の渡邉常務にお話いただきました。また、リニューアル工事など諸口以外の他現場への展開やエリアの全国展開など今後の展望と課題についても触れていきます。▼こんな方におすすめ・非常駐の諸口現場が多く、KY報告や安全衛生管理が徹底できていない・労災対策のための安全書類の保管をペーパーレス化したい【登壇者紹介】菱機工業株式会社常務取締役 技術本部長 渡邉 和也 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約16分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中

2025/01/14 09:00 - 2025/12/31 18:00
【15分ダイジェスト版】65%以上の業務時間削減事例
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!株式会社ユニホーの藤本様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!従来、写真の整理や書類(台帳)の作成に膨大な時間がかかっており社員の業務が非効率になっていた株式会社ユニホー様。同社ではANDPADの導入後、写真の整理、書類(台帳)作成ともに65%以上の業務時間削減に成功。どのようにANDPADを活用して業務効率化を実現したのかお取り組みの詳細をご紹介いただきました。また、リモート通話機能を活用した遠隔臨場での更なる建設DXの取り組みについてもお話しいただきました。▼こんな方におすすめ・台帳作成に多くの時間や工数がかかっている・紙資料や社内サーバーの資料データを探すのが負担になっている・オフィスから現場への詳細指示が、スムーズに伝わらない【登壇者紹介】株式会社ユニホー建設事業部 アフター課 主任 藤本 智也 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約17分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。

2024/12/03 12:00 - 2024/12/03 12:45
新築マンションの仕上げ検査業務を劇的に効率化!仕上げ検査機能とBPOサービス活用術
品質管理の観点でも重要なポイントとなる仕上げ検査。大型建築物などの施工においてはその数も多く現場での是正箇所のチェックや検査後のダメ帳作成だけでも膨大な労力を要し、長時間労働や業務逼迫の課題の原因の1つとなっています。また、協力会社様への是正指示にタイムラグが生じる、是正状況の管理が属人化しているなどの課題を抱えている企業様も少なくありません。本セミナーでは、指摘作業や是正指示書の作成を大幅に効率化し、是正指示や是正状況のリアルタイム共有を実現するANDPAD図面の「仕上げ検査機能」についてマンション施工における活用方法や活用事例をご紹介いたします。また、施工管理の業務経験がある専門スタッフが業務代行を行う「ANDPAD BPO」との併用で人材不足や業務委託に伴う品質担保などの課題にも寄与する一連の流れをご紹介いたします。マンション施工における仕上げ検査業務にかかる工数・業務負荷に課題を感じている現場ご担当者様・管理職の方には、是非ご活用いただきたい機能となっております。ご参加をお待ちしております!▼こんな方におすすめ・仕上検査後のダメ帳作成の事務作業の負担を軽減したい・仕上検査の準備や後作業に人手不足を感じている・仕上検査の業務ごとアウトソーシングしたい▼仕上げ検査機能の特徴・指摘内容や担当業者名を選択して、図面上にピンの設置が可能・事前にテンプレート登録ができ、現場では1タップで指摘内容の入力が完了・指摘一覧や図面上で指摘に対する是正ステータスが一目で分かる・指摘内容を協力会社ごとにまとめた是正指示書の出力が可能・1つの図面に対して検査シートを複数作成できるため、複数人での検査業務でも快適に利用可能・同一の検査シートにて複数人が同時に検査業務が可能▼開催概要開催日 : 2024年12月3日(火)12:00〜12:45 ※お申込者様には、開催後2週間の見逃し配信もご視聴いただけます。開催方法: オンラインセミナー参加費用: 無料申込締切: 2024年12月2日(月)13:00※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、 1-2営業日ほどお時間をいただいております。

2024/01/04 10:00 - 2024/06/30 23:59
【アーカイブ配信】ANDPADで変わった、現場写真のDX 〜現場任せにしない。現場写真、図面、新人教育で変わった現場環境〜
ANDPAD ONE CONFERENCE 2022 特別アーカイブ公開!上村建設株式会社様にご登壇いただいたAOC2022のユーザーセッションを特別公開いたします。元々は他社ツールを導入されていた上村建設様。ANDPADへ乗り換えていただいたことで現場に生じた変化について、お話を伺っていきます。さらにその先のチャレンジングな試みについても、教えていただきました。▼こんな方におすすめ・業務の非効率を改善して残業時間を削減したい方・写真管理や台帳作成の工数・時間を削減したい方・社内の情報共有の体制に課題を感じている方・過去の案件情報を現場の新人教育に活用したい方—————————開催概要—————————開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:50分参加費用:無料※お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。