表示対象:
申込受付中
\DXで危険予知活動を効率化!ANDPAD入退場/建設現場の安全を確保するために不可欠な危険予知活動(KY活動)。しかし、現場代理人の常駐が困難な現場では紙による記録・報告が主流であり、危険予知活動報告書の持参・回収が困難な場合も多く安全衛生管理業務の徹底が難しいといった課題がありました。加えて、現場代理人や工事監督が不在の場合も多くありそういった現場では危険予知活動の実施だけではなくいつ誰が現場に入場し退場したかの把握もしにくい状況であります。本セミナーでは、このような課題解決と危険予知活動の徹底の実現にむけてアンドパッドが安全衛生管理と入退場管理を効率化を目的に開発した新機能「ANDPAD入退場管理」についてをご紹介します。安全管理の効率化を検討している企業様は、ぜひご視聴ください!>>製品ページはこちら▼ANDPAD入退場の特徴1) 入場者毎に作業安全指示や危険予知活動報告がANDPAD上に自動記録。  GPSによる入退場判定が可能なため、スマホ一つでCCUSの登録まで可能※12) 建設業法における「遠隔から現場作業員の入退場が確認できるシステム」に該当※2    活用することで監理技術者の兼任が可能に。人材不足にも寄与。3) 入退場履歴を、就業履歴としてCCUS(建設キャリアアップシステム)に連携。  回収・仕分け・スキャン・保管の煩雑な業務が不要に。  安全衛生管理・入退場管理業務のペーパーレス化を実現。4)現場毎の入退場履歴データのエクスポートが可能。   紙の出面表や日報からの出面集計業務が不要に ※1 「ANDPAD入退場管理」は、CCUSの認定システムです。  GPSによる入退場判定のため、カードリーダーの設置は不要です。(詳細はこちら) ※2 令和6年12月13日 建設業の価格転嫁、ICT活用、技術者専任合理化について   新制度の導入に際して詳細を定めました (詳細はこちら) ▼こんな方におすすめ✔ 建設現場の安全管理を強化したい方✔ 入退場管理のデジタル化を検討している方✔ 法改正に対応した業務改善を進めたい方※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
\新機能リリース!ANDPAD電子納品/電子納品は、情報の電子化により従来の紙で作成していた膨大な資料の作成・印刷が不要になることや、一度利用したデータを次回の工事でも再利用できるなど多くのメリットがあります。しかし一方で、工事の主体者(自治体や省庁)によって要領や基準が異なること、写真の形式やフォルダ階層など細かくルールが定義されており、電子納品をするにも大きな手間がかかっています。今回は、そんな手間を解消できる新製品、「ANDPAD電子納品」をご紹介いたします。「ANDPAD電子納品」は、黒板作成・写真管理、電子納品要領に合わせた納品データの作成をANDPAD上で一元管理することで、業務の効率化を実現します。▼こんな方におすすめ・写真や書類の管理に時間がかかり、本来の業務に集中できていない・書類や写真の納品時にミスや再提出が発生している・デジタルツールを活用し、業務の標準化やコスト削減を実現したい※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
ご好評につき、11月に開催しました新機能、【ANDPADデジタルサイン】のセミナーをアーカイブ配信いたします。リフォーム工事や設備点検等の専門工事の現場では、工事完了後にお客様と工事内容の合意を得るために工事完了書類へサインが必要な場合が多くあります。紙の書類へサインをもらう場合は、工事完了書を印刷しサイン後にファイリングするなどの保管する手間があるほか、お客様より受領した書類をファイリングするまでに汚損・紛失してしまうケースがあるなどのお悩みをよく伺います。本セミナーでは、11月にリリースを発表した新機能【デジタルサイン】の具体的な機能紹介から、上記お悩みを解消する「手間やリスクの削減」・「ペーパーレス化」・「保管コストの削減」の実現方法など、実際の業務での活用を踏まえながらご紹介していきます。▼こんな方におすすめ・ 報告書の作成からサインの受領/保存までをワンストップで実現したい・ お客様より受領した書類の汚損/紛失するリスクをなくすため書類の管理方法を見直したい————————— 開催概要 —————————開催方法:アーカイブ配信参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、配信期間中であればお申し込み後すぐにご視聴可能です。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けの内容となるため、同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、  お断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中
協力会社様から受領する毎月の膨大な数の請求書対応に苦労されている企業様必見!インボイス制度や電子帳簿保存法改正等により、財務経理に関する業務は年々複雑かつ煩雑になってきています。また、本年4月から働き方改革関連法の適用も始まり、日々膨れていく業務の効率化は、建設業界の喫緊の課題ともなっています。ところが建設業界においては、請求に関する業務は紙を主体としている企業様がまだ非常に多く、大きな業務負荷となっているのが現状です。協力会社様から受領した請求書の仕分けから始まり、現場監督による査定、上長の承認を経て、経理担当者による会計システム等への入力まで多くの工数や時間を取られてしまっているというお悩みをよく伺います。本セミナーでは、そのようなお悩みを解決する請求書受領及び査定領域に特化した新サービス「ANDPAD請求管理」について主な機能・特徴をご紹介いたします。デモンストレーションで実際の操作画面もご覧いただけます。この機会に是非、ご参加ください。▼ANDPAD請求管理のポイント・膨大な請求書の振り分け・郵送が不要に!・社内処理用伝票などの書類作成が不要に!・査定結果の手入力が不要に!▼こんな方におすすめ・毎月の膨大な請求書処理業務にお困りの総務/経理部門の方々・電子帳簿保存法/インボイス制度への対応が気になられている総務/経理部門の方々・請求書査定業務の業務負荷を軽減したいとお考えの工事部門の方々▼CM放送中!ANDPAD請求管理の概要はこちらからCheck!https://page.andpad.jp/seikyukanri/▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:45分※本セミナーは、2024年10月に開催したセミナーのアーカイブとなります。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、   最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております
申込受付中
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!株式会社シントーの井上様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!名古屋に本社を置く電気工事会社の株式会社シントー様。ANDPADをご導入いただいた背景には、現場の写真管理と帳票作成に時間がかかりすぎていたこと、管理職が工事進捗の把握に限界を感じていたことがあり、解消のために本社と営業所を巻き込んでDX化に取り組まれています。図面を用いた現場写真の管理、工程会議でのANDPADの利用、多くの現場進捗をどのように把握し管理しているかについて、営業所長の目線からお話いただきました。▼こんな方におすすめ・写真撮影の細かい指示がうまく伝わらず、撮り直しが発生することがある・写真管理や帳票作成に時間や工数がかかっている・管理者が現場の進捗状況を把握できず、トラブルを未然に防ぎきれない【登壇者紹介】株式会社シントー九州営業所 所長  井上 浩達 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約13分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!菱機工業株式会社の渡邉様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!全国15拠点で新築・リニューアル・諸口・メンテナンス工事を手掛ける金沢/東京に本社を置く空調設備工事会社の菱機工業様。昨今、諸口工事では現場代理人が非常駐のため安全管理が常駐現場ほど行き届き難く、より精度の高い労災対策が課題となっています。ANDPADを導入し、同社がどのように諸口現場での安全衛生課題の解決に取り組んでいるのか。同社で長年にわたり工事​管理と仕組み化に携わってきた技術本部長の渡邉常務にお話いただきました。また、リニューアル工事など諸口以外の他現場への展開やエリアの全国展開など今後の展望と課題についても触れていきます。▼こんな方におすすめ・非常駐の諸口現場が多く、KY報告や安全衛生管理が徹底できていない・労災対策のための安全書類の保管をペーパーレス化したい【登壇者紹介】菱機工業株式会社常務取締役 技術本部長  渡邉 和也 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約16分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
本日セミナー開催
\ 10分でまるわかり!隙間時間で学べます /いまさら聞けないDX -初級編- ゼロから学ぶDX基礎知識デジタルトランスフォーメーション(DX)は、企業が変革を図るために欠かせない要素として注目されています。しかし、DXとは何か、なぜ重要なのかを改めて理解したいと思っている方も多いのではないでしょうか。本動画では、DXについての基本的な知識をゼロから学び、実際に業務で活用するための土台作りを目指します。こんなことがわかります! DXとは?ー基本的な定義と背景ー なぜ今DXが重要視されているのか? DX導入のために必要なマインドセットとスキル デジタルトランスフォーメーション(DX)について、DXの基本的な概念や導入のポイントをわかりやすく解説し、初めての方でも安心して理解を深められる内容です。本動画をご覧いただき、理解を深め、DXの第一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※事前収録のため、当日の質疑応答は弊社永野のみの対応となります。予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。  お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
本日セミナー開催
 人材育成に「ANDPAD」を活用した企業の活用事例を紹介!・ベテランの退職が相次ぎ、引継ぎがうまくいかない・新人を大量採用したけど、教育する時間が取れないそのような課題の解決策の一つとして、ITツールの活用が挙げられます。この動画では建設業界特有の人材育成にまつわる課題を整理しながら「人材育成においてITツール活用がなぜ有用なのか」を解説。さらに各社がITツールをどのように人材育成に活用しているかをご紹介いたします。お忙しい業務の間でもご視聴できる、15分の短編動画となっております。是非、ご視聴いただき、人材育成における業務効率化にお役立てください。▼こんな方におすすめ ●建設業界における人材育成のDX化事例を知りたい●ベテランのノウハウを蓄積できる仕組みを整えたい●施工管理以外でのANDPAD活用方法を知りたい※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※事前収録のため、当日の質疑応答は弊社永野のみの対応となります。予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、   1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
ANDPAD AWARD 2023 DXカンパニー部門 最優秀賞受賞企業の決勝プレゼンをアーカイブで特別公開!解体業から解体サービス業への進化に向けて「美しく、丁寧に、心を込めて」、技だけでなく心を極める“解体道”を提唱している株式会社宗重商店様。ANDPAD導入の結果、それまで属人的、不透明だったKY業務を見える化。報告のペーパーレス化で残業時間を大幅に削減、評価指標をデータに基づき明確にすることでコンピテンシーモデルの作成まで達成されました。また、事故件数の減少によるコストや損金の減少とともに、定量的・定性的データを活用し社員の評価指標を明確化させるなどあらゆる面でプラスのスパイラルを生み出したDXの取り組みです。ANDPAD AWARD 2023 DXカンパニー部門 最優秀賞受賞!ANDPADによって大きな変革を成し遂げた同社のお取り組みについて、是非ご覧ください!▼こんな方におすすめ・ANDPADの活用で脱・アナログを実現したい方・社内外が納得してITツールを活用したくなる仕組みを作りたい方▼ご登壇者DXカンパニー部門 最優秀賞受賞/専門工事×売上10億円以上 カテゴリ大賞受賞株式会社宗重商店 経営管理室 室長 瀬戸 貴博 様▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:10分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。