- トップページ
- 気になるキーワード別
- ANDPADアップデート情報
表示対象:
申込受付中

2025/07/14 19:00 - 2025/12/31 17:00
【アーカイブ版】絶縁抵抗試験の事前準備をスマート化!ミスなし&時短を実現する新機能
好評だった新機能セミナーのアーカイブ版を特別公開中!\現場での検査と情報連携がスピーディに!/BLuE × ANDPAD図面 <性能検査機能> 連携開始本セミナーでは、5月21日に新機能としてリリースされた「ANDPAD図面 性能検査機能」を活用し、絶縁抵抗試験の業務における、手作業の無駄や煩雑なデータ管理を解消しながら、試験作業をスムーズに進める方法をご紹介します。さらに、実際にこの機能を導入した現場での成果事例をもとに、作業効率の向上やコスト削減がどのように実現されたのかを具体的に解説します。現場で即活用できる、実践的な手法とその効果がわかる内容となっていますのでぜひご視聴ください! ▼本セミナーのポイント✅ 約20分で機能の全体像がわかる! →図面上での記録から帳票出力まで、性能検査の流れをコンパクトにご紹介。✅ 企業様の事例もご紹介! →実際に現場で活用しどんな成果が得られたのかを具体的にご紹介。▼こんな方におすすめ・図面の情報を試験表へ転記する作業に手間を感じている・測定と記録で2名体制が必要になり、人手が余分にかかっている・口頭での読み上げ+手書き記録によって書き間違いが発生しやすい※本セミナーは開催期間内であれば、いつでもお好きなタイミングで視聴可能です。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、 1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中

2025/07/14 17:25 - 2025/12/31 17:00
【アーカイブ版】風量測定を一人で完結!手書き不要&自動記録できる新機能
好評だった新機能セミナーのアーカイブ版を特別公開中!BLuE × ANDPAD図面 <性能検査機能> 連携開始本セミナーでは、5月21日に新機能としてリリースされた「ANDPAD風量測定機能」を活用し、これまで現場で発生していた手書き作業や煩雑なデータ管理の手間を削減しながら、風量測定作業を効率よく進める方法をご紹介します。さらに、実際に本機能を導入した空調工事現場での活用事例をもとに、作業時間の短縮や報告書作成の自動化による業務効率の向上を、具体的な成果とともに解説します。 ▼本セミナーのポイント✅ 約20分で機能の全体像がわかる! →図面上での記録から帳票出力まで、性能検査の流れをコンパクトにご紹介。✅ 企業様の事例もご紹介! →実際に現場で活用しどんな成果が得られたのかを具体的にご紹介。▼こんな方におすすめ・測定作業の効率化を進め、作業時間を短縮したい方・測定値の手入力や転記による記録ミス・業務負担の軽減を目指している方・報告書作成のスムーズ化を実現し、現場の生産性向上を図りたい方"※本セミナーは開催期間内であれば、いつでもお好きなタイミングで視聴可能です。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、 1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中

2025/02/25 09:00 - 2025/12/31 18:00
DXで省力化!建設現場の安全衛生管理・入退場管理最前線
\DXで危険予知活動を効率化!ANDPAD入退場/建設現場の安全を確保するために不可欠な危険予知活動(KY活動)。しかし、現場代理人の常駐が困難な現場では紙による記録・報告が主流であり、危険予知活動報告書の持参・回収が困難な場合も多く安全衛生管理業務の徹底が難しいといった課題がありました。加えて、現場代理人や工事監督が不在の場合も多くありそういった現場では危険予知活動の実施だけではなくいつ誰が現場に入場し退場したかの把握もしにくい状況であります。本セミナーでは、このような課題解決と危険予知活動の徹底の実現にむけてアンドパッドが安全衛生管理と入退場管理を効率化を目的に開発した新機能「ANDPAD入退場管理」についてをご紹介します。安全管理の効率化を検討している企業様は、ぜひご視聴ください!>>製品ページはこちら▼ANDPAD入退場の特徴1) 入場者毎に作業安全指示や危険予知活動報告がANDPAD上に自動記録。 GPSによる入退場判定が可能なため、スマホ一つでCCUSの登録まで可能※12) 建設業法における「遠隔から現場作業員の入退場が確認できるシステム」に該当※2 活用することで監理技術者の兼任が可能に。人材不足にも寄与。3) 入退場履歴を、就業履歴としてCCUS(建設キャリアアップシステム)に連携。 回収・仕分け・スキャン・保管の煩雑な業務が不要に。 安全衛生管理・入退場管理業務のペーパーレス化を実現。4)現場毎の入退場履歴データのエクスポートが可能。 紙の出面表や日報からの出面集計業務が不要に
※1 「ANDPAD入退場管理」は、CCUSの認定システムです。 GPSによる入退場判定のため、カードリーダーの設置は不要です。(詳細はこちら)
※2 令和6年12月13日 建設業の価格転嫁、ICT活用、技術者専任合理化について
新制度の導入に際して詳細を定めました (詳細はこちら)
▼こんな方におすすめ✔ 建設現場の安全管理を強化したい方✔ 入退場管理のデジタル化を検討している方✔ 法改正に対応した業務改善を進めたい方※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中

2025/01/30 09:00 - 2025/12/31 17:00
【15分でわかる】デモ画面付き!ANDPAD電子納品の機能をご紹介
\新機能リリース!ANDPAD電子納品/電子納品は、情報の電子化により従来の紙で作成していた膨大な資料の作成・印刷が不要になることや、一度利用したデータを次回の工事でも再利用できるなど多くのメリットがあります。しかし一方で、工事の主体者(自治体や省庁)によって要領や基準が異なること、写真の形式やフォルダ階層など細かくルールが定義されており、電子納品をするにも大きな手間がかかっています。今回は、そんな手間を解消できる新製品、「ANDPAD電子納品」をご紹介いたします。「ANDPAD電子納品」は、黒板作成・写真管理、電子納品要領に合わせた納品データの作成をANDPAD上で一元管理することで、業務の効率化を実現します。▼こんな方におすすめ・写真や書類の管理に時間がかかり、本来の業務に集中できていない・書類や写真の納品時にミスや再提出が発生している・デジタルツールを活用し、業務の標準化やコスト削減を実現したい※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中

2025/01/15 09:00 - 2025/12/31 18:00
【アーカイブ版】お施主様をファン化!DXで変える施主コミュニケーション戦略 ~「顧客紹介の増加」と「受注率アップ」に繋げるおうちノートとは~
ご好評につき、昨年12月に開催されましたセミナーのアーカイブ版を配信いたします。✓ 新規のお問い合わせは年々減少傾向にあり、新規受注に苦戦している✓ お施主様からの紹介件数を増やしたいが具体的な取り組み方法に苦慮している✓ コミュニケーションミスや、言った言わないによる追加原価発生を抑止したい✓ LINEのやり取りで、写真や資料が消えてしまいトラブルに繋がった経験があり解消したい✓ LINE、ショートメールなどを用いているので、退職者が出た際、 お施主様とのやり取りが分からずトラブルに発展した事がある✓ 社員とお施主様のやり取りの中身を管理職が把握出来ず、 気付いたら大きなクレームになった事がある✓ 休日や夜間も鳴りやまないLINEで、疲弊していく社内メンバーがいる上記のような、お施主様とのコミュニケーションにおける不信、不満、不安を解消しながら、お施主様をファン化する新サービス「おうちノート」についてにご紹介しています。是非、一度ご視聴ください。
【登壇者紹介】株式会社atelier SUBACO深澤 侑也 氏
▼こんな方におすすめ
●お施主様とのコミュニケーションミス・トラブルを抑えたい
●お施主様からの紹介件数を増やすための取り組みが知りたい
●現場とお施主様とのコミュニケーションを社内で可視化・蓄積していきたい
●お施主様とのやり取りにおける工数を削減&効率化したい
—————————開催概要—————————
開催方法:アーカイブ配信ー参加費用:無料
※ASBアカウントをご登録済みの方は、配信期間中であればお申し込み後すぐにご視聴可能です。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、 1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けの内容となるため、同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 お断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中

2025/01/14 09:00 - 2025/12/31 18:00
【アーカイブ版】建設業特有の要件に対応!ANDPAD請求管理で実現する請求査定業務のDX化
協力会社様から受領する毎月の膨大な数の請求書対応に苦労されている企業様必見!インボイス制度や電子帳簿保存法改正等により、財務経理に関する業務は年々複雑かつ煩雑になってきています。また、本年4月から働き方改革関連法の適用も始まり、日々膨れていく業務の効率化は、建設業界の喫緊の課題ともなっています。ところが建設業界においては、請求に関する業務は紙を主体としている企業様がまだ非常に多く、大きな業務負荷となっているのが現状です。協力会社様から受領した請求書の仕分けから始まり、現場監督による査定、上長の承認を経て、経理担当者による会計システム等への入力まで多くの工数や時間を取られてしまっているというお悩みをよく伺います。本セミナーでは、そのようなお悩みを解決する請求書受領及び査定領域に特化した新サービス「ANDPAD請求管理」について主な機能・特徴をご紹介いたします。デモンストレーションで実際の操作画面もご覧いただけます。この機会に是非、ご参加ください。▼ANDPAD請求管理のポイント・膨大な請求書の振り分け・郵送が不要に!・社内処理用伝票などの書類作成が不要に!・査定結果の手入力が不要に!▼こんな方におすすめ・毎月の膨大な請求書処理業務にお困りの総務/経理部門の方々・電子帳簿保存法/インボイス制度への対応が気になられている総務/経理部門の方々・請求書査定業務の業務負荷を軽減したいとお考えの工事部門の方々▼CM放送中!ANDPAD請求管理の概要はこちらからCheck!https://page.andpad.jp/seikyukanri/▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:45分※本セミナーは、2024年10月に開催したセミナーのアーカイブとなります。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。 お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております
申込受付中

2025/01/14 09:00 - 2025/12/31 18:00
【15分ダイジェスト版】65%以上の業務時間削減事例
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!株式会社ユニホーの藤本様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!従来、写真の整理や書類(台帳)の作成に膨大な時間がかかっており社員の業務が非効率になっていた株式会社ユニホー様。同社ではANDPADの導入後、写真の整理、書類(台帳)作成ともに65%以上の業務時間削減に成功。どのようにANDPADを活用して業務効率化を実現したのかお取り組みの詳細をご紹介いただきました。また、リモート通話機能を活用した遠隔臨場での更なる建設DXの取り組みについてもお話しいただきました。▼こんな方におすすめ・台帳作成に多くの時間や工数がかかっている・紙資料や社内サーバーの資料データを探すのが負担になっている・オフィスから現場への詳細指示が、スムーズに伝わらない【登壇者紹介】株式会社ユニホー建設事業部 アフター課 主任 藤本 智也 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約17分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
申込受付中

2025/01/14 09:00 - 2025/12/31 18:00
【15分ダイジェスト版】ANDPAD BI を活用したデータドリブン経営事例
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!株式会社PLUS ONEの竹永様にご登壇いただいたユーザーセッションを超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!変化が目まぐるしい昨今の建設業界、住宅市場において企業が競争優位性を確立し生き残っていくためには、的確な経営判断・迅速な対応が必要となります。いわゆる経験と勘と気合の「3K」に頼るのではなく、収集・蓄積されたデータの分析結果に基づいて戦略・方針を決めるデータ経営が求められます。これまでアンドパッドではお客様とデータ経営に関する様々な取り組みを実施してきており、本セッションでは三重県を中心にリフォーム業を営む株式会社PLUS ONE 統括本部長 竹永 誠氏をゲストにお迎えし、ANDPADを用いた最先端のデータ経営手法についてお届けいたします。実際のダッシュボードをお見せしながら、管理者がどのように活用されているのかをご紹介いたします。▼こんな方におすすめ・「データ経営」に挑戦したいと考えている経営者の方・現場の課題・問題の原因を、早期に特定したい管理者の方・現場DX実現で取得し、その先のデータ活用に挑戦したい方▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約11分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※初めてASBにお申し込みいただく方は、 最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、 ご視聴いただけない場合がございますので、予めご了承ください。

2023/11/30 16:00 - 2023/11/30 16:40
紙管理からの脱却! デジタルサイン機能を活用したペーパーレス化の実現
リフォーム工事や設備点検等の専門工事の現場では、工事完了後にお客様と工事内容の合意を得るために工事完了書類へサインが必要な場合が多くあります。紙の書類へサインをもらう場合は、工事完了書を印刷しサイン後にファイリングするなどの保管する手間があるほか、お客様より受領した書類をファイリングするまでに汚損・紛失してしまうケースがあるなどのお悩みをよく伺います。本セミナーでは、先日リリースを発表した新機能【デジタルサイン】の具体的な機能紹介から、上記お悩みを解消する「手間やリスクの削減」・「ペーパーレス化」・「保管コストの削減」の実現方法など、実際の業務での活用を踏まえながらご紹介していきます。▼こんな方におすすめ・ 報告書の作成からサインの受領/保存までをワンストップで実現したい・ お客様より受領した書類の汚損/紛失するリスクをなくすため書類の管理方法を見直したい

2023/11/21 16:00 - 2023/11/21 16:40
申請・承認にかかる時間を簡略化! 資料承認機能で効率的な承認フローを構築
現場において施工前や施工完了後の書類への承認は、工事の品質を担保するために非常に重要な役割を果たしています。承認を必要とする書類は工事ごとに多く存在し、現状では承認対象の書類は紙面への押印による方法で申請・承認が行われているケースが多いです。本セミナーでは、先日リリースを発表した新機能【ANDPAD資料承認】の具体的な機能紹介から、「申請・承認・閲覧にかかる工数の削減方法」や「ペーパーレス化を実現する方法」など実際の業務での活用を踏まえながら詳しくご紹介していきます。是非ご参加ください!▼こんな方におすすめ・申請のたびに書類を印刷し、承認者に手渡しし手間になっている方・承認申請書類の案件が複数重なり、確認や対応の抜け漏れが発生している現場/管理者の方・自身の対応すべき案件の承認を、効率よく確認・承認されたい管理者の方