申込受付中
"Women" AND Construction 特別座談会「踏みだそう。建設業で、もっと輝く自分へ。」※本コンテンツは、2025年4月22日(火)に開催されたイベントの期間限定アーカイブ版です。■ タイムライン ■オープニングセッション① 「女性経営者だから知る建設業界の変化と彼女たちの挑戦」    近藤建設株式会社 代表取締役社長  近藤裕世 氏   不二電気工事株式会社 専務取締役  藤田智香 氏   オフィスHanako株式会社 代表取締役  渡辺さゆり氏セッション② 「建設業でもっと輝く自分へ。私たちの挑戦と成長のストーリー」    越後天然ガス株式会社 供給部 導管建設グループ  小倉 綾夏氏   上村建設株式会社 第三工事部  佐々木 麻奈 氏   リストホームズ株式会社 建設事業部 建設課  城津 怜 氏   高垣工務店  新築事業部 取締役事業部長  西本 由紀子 氏クロージング■ 概要 ■申込締切: 〜 5月9日(金) 17:00 配信期間: 4月23日(水) 9:00 〜 5月11日(日) 23:59形式: アーカイブ時間: 約1時間30分イベントサイト: https://page.andpad.jp/and_women2025※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、   1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
ANDPAD×Digima連携により、集客~営業進捗~成約までの一気通貫管理を実現。売上に効くヒントをご紹介昨今、人口減や物価高騰が影響するとともに、新設住宅着工戸数が減少傾向にある住宅業界において、地域工務店にとっても見学会や資料請求経由の見込み顧客獲得数が減少、または集客単価が増加傾向にあります。また、徐々にデジタルネイティブ世代が購買層となっていく中で、購入前に個人で情報収集することが当たり前となり、見込み顧客に適切なアプローチをしなければ、受注のタイミングを逃してしまったり、知らぬ間に競合に奪われてしまう状況です。上記背景より、来場・来店いただいた顧客に対して質の高い営業活動および進捗管理を実行し、高い成約率を担保するとともに、生産性の高い営業組織を作っていくことは持続可能な経営をする上で重要な要素となりつつあります。本セミナーでは、追客や営業活動の質を高める「ANDPAD」×「Digima」の”売上に効く仕組み”をご紹介します。「ANDPAD」が「Digima」とシステム連携したことで、見込み顧客の情報や営業進捗が一元管理され、集客〜営業進捗〜成約まで、一気通貫でのデータの見える化および活用が可能となりました。来場率・成約率をUPさせたいと考えている営業責任者の方、企画広報担当の方などをご支援するヒントをご紹介いたします。   \こんな方におすすめです/ ・Web集客による見込み顧客が来場や商談に結びつかないことでお困りの方・過去に反響はあったものの成約に至らなかった顧客の掘り起こしができていないとお悩みの方・住宅展示場やweb集客での見込み顧客の獲得数が減少しており、受注率を上げて売上を担保したいとお考えの方※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、   1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
高い導入効果を実現!請求書受領を電子化し、査定を効率化する「ANDPAD請求管理」のご紹介近年、インボイス制度や電子帳簿保存法改正、働き方改革関連法の施行により、経理業務の効率化はどの企業様にとっても急務となっています。特に建設業界では、協力会社からの請求書を紙で受け取ることが多く、請求書の確認・振り分け、承認、会計システムへの入力など負担が大きい現状があります。そのようなお悩みを解決する「ANDPAD請求管理」。工事ごとの振り分けや出来高査定、相殺処理など、建設業ならではの要件を満たし、毎月の請求書処理にかかる時間を大幅に削減。事業者様の負担軽減と業務の効率化を実現しています。本セミナーでは、専門工事事業者様向けに新たに追加された機能もご紹介!ぜひ奮ってご参加ください。▼こんな方におすすめ・毎月の膨大な請求書処理業務にお困りの総務/経理部門の方々・一般の請求書受領システムでは自社の運用に適さないと感じている総務/経理部門の方々・請求書査定業務の業務負荷を軽減したいとお考えの工事部門の方々▼ANDPAD請求管理の詳細はこちらhttps://andpad.jp/products/billing_managementテレビCMも絶賛放映中!https://www.youtube.com/watch?v=cZPEu6MtXkAお申込者様には、2週間の見逃し配信もございます!あいにく当日のご都合がつかない方も、ぜひお申し込みください。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、   1-2営業日ほどお時間をいただいております。
本日セミナー開催
\関東建設工業株式会社の事例から、ANDPADが目指す建設DXを解説/建設業の時間外労働の上限規制の対応で、建設業におけるDX推進の風が追い風となった2024年。さらに2025年は、国民の5人に1人が後期高齢者(75歳以上)の超高齢化社会を迎えることで建設業においても、ベテラン層の大量退職による人手不足が発生すると予測されています。この動画では、その課題の処方箋となりうるクラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」の概要をご紹介。建設DXにおける「壁」を明らかにしながら、業務効率化ではなく業務変革までサポートした「現場DXの最前線」となる成功事例を15分の短編動画として簡単に解説します。ゼネコン業界、特に既存のレガシーシステムの改修について悩まれている企業様に見ていただきたい内容となっておりますので、ぜひご視聴ください!【申し込み者特典!セミナーのポイントがサクッと読めるWP贈呈中】 動画内容をより簡単に解説!社内展開に是非ご利用ください!▼こんな方におすすめ✔ 活用ツールの乱立・複雑化を解決したい方✔ 自社システムの保守・改修におけるコストダウンを実現したい方✔ ツール導入から定着において不安をお持ちの方※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
IPS様にご登壇いただいた人気のセミナーを、超重要ポイントを15分にまとめたダイジェスト版でお届け!埼玉県で塗装を中心とした外装リフォーム会社、株式会社IPS(ガイソー上尾店)様。2019年のオープンから、事業成長に合わせた業務DXの基盤構築を進められ、業務の型化・分業化の推進により、徹底した業務効率化・生産性向上を実現。削減できた業務時間を活かし、顧客接点機会を最大化することで、高い受注率を保ちながらも対応件数を増やし、売上倍増を実現されました。本セミナーでは、同社でガイソー上尾店店長を務められる成瀬様にご登壇いただき、同社の具体的な取り組みについて、詳細をお伺いいたしました。ANDPAD AWARD 2023においてDXカンパニー部門 カテゴリ大賞を受賞された同社。この機会に是非ご視聴ください!▼こんな方におすすめ・対応件数の増加に伴い、受注率が低下してしまう・営業管理、見積もり作成などに時間がかかり、顧客と接する時間を十分に取れていない・少数精鋭の組織で、新人営業が早期に受注に繋げられるようにしたい▼こんなことがわかります・業務効率化で顧客接点機会を最大化するためのポイント・高い受注率を保ちながら売上を増やしたポイント▼登壇者株式会社IPS(ガイソー上尾店)店長成瀬 大輔 氏▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約15分参加費用:無料※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、   1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
ANDPAD ONE CONFERENCE ダイジェスト版公開!地方ゼネコンの上村建設様が計画~実施設計における設計段階のBIM活用から、施工段階のBIM活用の在り方をお伝えする本セッション。中小規模RC造建築物の施工フェーズでのBIMモデル共有の課題や現場監督、協力業者の作業員まで活用できるBIMとはと言う問いを、上村建設様とアンドパッドが現場工程に合わせて検証。その途中経過をまとめ、取組みの成果と状況をお届けいたします。▼こんな方におすすめ・工事部門でのBIM活用を進めたい方・BIMの現場活用についての事例を知りたい方・ITツールを活用した業務改善を、更に1歩進めたいと感じている方▼開催概要開催方法:オンラインアーカイブ公開視聴時間:約15分参加費用:無料※ASBアカウントをご登録済みの方は、お申し込みいただいてすぐにご視聴いただけます。※本セミナーは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、   1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
2025/06/13 15:00 - 2025/06/13 18:30
【ライブ配信】ANDPAD AWARD 2025 授賞式
建設DXを推進する先駆者たちの祭典 ANDPAD AWARD 2025熱気あふれる会場の様子を、臨場感あるライブ配信で丸ごとお届け!ANDPADをご利用しDXを実現する先進的な企業様やANDPADの利用度の高いユーザー様を表彰する ANDPAD AWARDを開催いたします。日本で一番ホットな建設DXの中心地から、建設DXを推進する先駆者たちの熱量を全国の皆さまにもお届けするべく授賞式のライブ配信を実施いたします。ANDPADをご利用いただく21.6万社、55.0万人の中から選ばれDXカンパニー大賞を受賞された6社の企業様にご登壇いただきANDPADの運用・浸透を通じて、業務プロセスの改善を推進されているそのお取り組みの詳細をご発表いただきます。この機会に是非ご視聴いただき、その熱量を感じると共に貴社のDX推進のお取り組みにお役立てください!▼こんな方におすすめ・DX推進において、社内外の巻き込みに課題を感じている方・IT活用において一定の成果を出し、業務改善に成功した他社事例を聞きたい方・現場の効率化がその後の経営改善、顧客満足度向上にどのように繋がっているのか知りたい方・受賞企業(DXカンパニー部門/ユーザー部門)の経営者・社員の方(オフラインでは参加されない方)▼ANDPAD AWARDとはANDPADコミュニティ年次最大の建設DXイベントである「ANDPAD AWARD」。ANDPADご契約法人ならびにANDPADユーザーの皆さまが卓越した利用事例を共有することによって、さらなるANDPADの活用と日本の建設産業におけるDXを活性化することを目指しています。ハウジング、ビルディングといった事業領域や、ビジネスサイズ、業種、職種などのあらゆる垣根を超えて、ANDPADユーザーが共に讃え、交流し、そして学び合う、日本で一番ホットな建設DXの中心地です。※詳細は特設サイトをご覧ください。▼開催概要開催日時 :2025年6月13日(金)15時00分~18時30分予定開催方法:オンラインライブ配信参加費用:無料※本イベントは建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、   ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※申込枠に限りがございますため、お早めにお申し込みください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。   お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、   1-2営業日ほどお時間をいただいております。
申込受付中
\DXで危険予知活動を効率化!ANDPAD入退場/建設現場の安全を確保するために不可欠な危険予知活動(KY活動)。しかし、現場代理人の常駐が困難な現場では紙による記録・報告が主流であり、危険予知活動報告書の持参・回収が困難な場合も多く安全衛生管理業務の徹底が難しいといった課題がありました。加えて、現場代理人や工事監督が不在の場合も多くありそういった現場では危険予知活動の実施だけではなくいつ誰が現場に入場し退場したかの把握もしにくい状況であります。本セミナーでは、このような課題解決と危険予知活動の徹底の実現にむけてアンドパッドが安全衛生管理と入退場管理を効率化を目的に開発した新機能「ANDPAD入退場管理」についてをご紹介します。安全管理の効率化を検討している企業様は、ぜひご視聴ください!>>製品ページはこちら▼ANDPAD入退場の特徴1) 入場者毎に作業安全指示や危険予知活動報告がANDPAD上に自動記録。  GPSによる入退場判定が可能なため、スマホ一つでCCUSの登録まで可能※12) 建設業法における「遠隔から現場作業員の入退場が確認できるシステム」に該当※2    活用することで監理技術者の兼任が可能に。人材不足にも寄与。3) 入退場履歴を、就業履歴としてCCUS(建設キャリアアップシステム)に連携。  回収・仕分け・スキャン・保管の煩雑な業務が不要に。  安全衛生管理・入退場管理業務のペーパーレス化を実現。4)現場毎の入退場履歴データのエクスポートが可能。   紙の出面表や日報からの出面集計業務が不要に ※1 「ANDPAD入退場管理」は、CCUSの認定システムです。  GPSによる入退場判定のため、カードリーダーの設置は不要です。(詳細はこちら) ※2 令和6年12月13日 建設業の価格転嫁、ICT活用、技術者専任合理化について   新制度の導入に際して詳細を定めました (詳細はこちら) ▼こんな方におすすめ✔ 建設現場の安全管理を強化したい方✔ 入退場管理のデジタル化を検討している方✔ 法改正に対応した業務改善を進めたい方※本動画は建設業向けとなります。同業他社の方/法人への所属が確認ができない方は、ご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。※視聴用URLのご案内は、ご登録いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お申し込み後、お申し込み完了メールが届いていることをご確認ください。※初めてASBにお申し込みいただく方は、最初のアカウント発行に際し、1-2営業日ほどお時間をいただいております。